icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.05 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2011.01.16

碧巌録51則その2

1月16日(日)
 老師が土日坐禅会で提唱されたことをまとめてみました。
 「猫の妙術」というお話があります。
大きな鼠が出た家の主が飼い猫や近所から強そうな猫を集めて
退治しようとする。しかし、その鼠は猫がくればとびかかり、くいつき
あまりに凄まじいものだから、猫どもはすべて尻込みしてしまい
主人は困ってしまった。六、七町先に並々ならぬ猫がいると聞いたので
早速借りてきて見れば、あまり利口そうではない。が、かの部屋にいれると
例の鼠は身をすくめてしまい動かない。古猫は何事もなげに、のろのろと
鼠のそばへ歩み寄ると難なく鼠をくわえて戻ってきたそうな。
その古猫に他の猫がいろいろと極意を尋ねていくが、自分よりも
さらに上の猫の話をする。その猫は終日眠っていて気勢もなく
木で作ったような猫であった。人々もその猫が鼠をとるのを見たことが
なかったが、その猫の行くところ近辺に鼠の姿をみることがなかったそうな。
古猫はその猫にその理由を4度尋ねたが4度とも答えなかった。
「真に知るものは言わない。言うものは知らず。」
  我があるから、敵がある。我がなければ、敵もあるまい。
 対するものがなければ争うこともない。ものと我とともに
 忘れて静かに心安らかになれば自ずと一つになる。
  古猫が縁側でぽけっとあくびして、それでいてちゃんと
 平和にものごとが治まっていく。
  あの人がいるだけで、なんとなしにその場があたたかくなる。
 あの人がいるだけで、なんだかその場の雰囲気が穏やかになる。
  それは我があるか、我がないか次第だ。
    冬日向 古猫一つ 大あくび 
 

碧巌録51則その2

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ