icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.01 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2018.10.07

管長 ジャポニズム2018@パリ➀


ノートルダム大聖堂。

 円覚寺派管長・横田南嶺老師は、只今、パリに滞在中で、

ジャポニズム2018というイベントで講演と坐禅指導をされています。

セーヌ川とエッフル塔。

 坐禅指導をしている横田南嶺管長。

以下、管長のコメント。

「参加者の七割ほどは女性。

坐禅会は、十月四日と五日が毎日二回。

六日は、土曜日で午後から三回。

毎回四十名ほどですが、すべて予約で満席。

大盛況でした。

日本から、全生庵和尚、龍雲寺和尚などが出向いて

交替で坐禅指導。

そのうちの一回を横田南嶺が担当しました。

毎回皆熱心で、質疑応答も活発になされました。

フランスではマインドフルネスが流行っていて

その影響もあるようです。

マインドフルネスと禅の関わりについての

質問もありました。」

セーヌ川にかかる橋。

セーヌ川とエッフェル塔。

セーヌ川から見える町並み。

 坐禅会会場。

以下、管長のコメント。

「座布団や尻当てなどは、

フランスのリヨンにある臨済宗のお寺

正法寺からお借りしました。

正法寺は、長年山田無文老師に参禅した

フランス人僧侶の方が開いたお寺です。

足を組むのが難しい外国人向けに

尻当てがとても高く作られていました。

腰骨が立って、両膝が座布団に着くように

工夫されていました。

正法寺の和尚さんと副住職さんが通訳を

してくれて、大いにたすかりました。」


凱旋門。

以下、管長のコメント。

「観光旅行ではないので、凱旋門は

移動のバスの車中からの撮影となりました。

最初に載せた写真のノートルダム大聖堂も、滞在はわずか三十秒でした。」

管長 ジャポニズム2018@パリ➀

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ