開山忌 当日
-一撃亭にて待機する横田南嶺管長-
今日は円覚寺開山忌(無学祖元禅師のご命日の法要)でした。
10時から主となる法要が舎利殿から始まりました。
横田管長をはじめ円覚寺派の和尚様方が多数出席され儀式が厳修されました。
仏殿では裏千家 千玄室大宗匠による献茶式が行われました。
-仏殿での儀式の様子-
大方丈に場所を移して「四ツ頭(よつがしら)」。食事をいただく人も供給(配膳)をする人も
決められた作法にのっとって整然と儀式が進んでいきます。
食事が終わりお膳がひかれ、最後に抹茶の粉が入った茶碗とお菓子が配られます。
後から、供給の雲水さんが立ったままでお湯を注いで抹茶を点てていきます。
作法にのっとってお茶を楽しむ、茶道の起源といわれるのがこの四ツ頭の儀式です。