天に任せよ。我を離れよ。陽気になれ。
横田南嶺管長も毎日お唱えになっている、黒住宗忠神のお言葉「道の理(ことわり)」です。
「真理は一つ、神だ仏だというその表現が違うだけ、良い教えは宗派を越えて学ばなければならない」
と横田管長は仰せになっています。
{凡(およ)そ天地の間(あいだ)に万物生々(ばんもつせいせい)する其の元は
皆天照太神(あまてらすおおみかみ)なり。是れ万物の親神(おやがみ)にて、
その御陽気天地に遍満(みちわた)り、一切万物(ばんもつ)、光明温暖
(ひかりあたたまり)の中(うち)に生々養育(せいせいよういく)せられて
息(や)む時なし。実に有難き事なり。
各々(おのおの)体中に暖気(あたたまり)の有るは、日神(ひのかみ)より受けて
具(そな)えたる心なり。心はこごると云う義(ぎ)にて、日神の御陽気が
凝結(こりこご)りて心と成るなり。人慾(にんよく)を去り、正直に明かなれば、
日神と同じ心なり。心は主人なり、形は家来なり。悟れば心が身を使い、迷えば
身が心を使う。
形の事を忘れ、日神の日々の御心(みこころ)に任せ、見るも聞くも一一味わい
昼夜有難い嬉しいとに心を寄せ、御陽気をいただいて下腹に納め、天地と共に気を
養い、面白く楽しく、心にたるみ無きように、一心が活きると人も生きるなり。
生きるが大神(おおかみ)の道、面白きが大神の御心なり。教えは天より起こり、
道は自然と天より顕るるなり。
誠を取外(とりはず)すな。天 に任せよ。我を離れよ。陽気になれ。活物(いきもの)を
つかまえよ。古(いにしえ)の心も形なし。今の心も形無し。心のみにして形を忘るる時は
今も神代(かみよ)、神代今日(じんだいこんいち)、今日神代。世の中の事は心程(こころほど)
づつの事なり。心が神なれば即ち神なり。}