icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.05.22 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
    (休業中)
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2013.07.03

毎日の当たり前の暮らしが

7月3日(水)
 管長様が提唱されたことをまとめてみました。
 臨済禅師は繰り返し仰せになっています。この毎日やっている
普段の当たり前の暮らしこそ最も尊いものであると。
 おなかがすいたらご飯を食べて、くたびれたら眠る。服を着たり
大便・小便を出す。それらの当たり前のことこそ最も尊いのです。
 自分でご飯を食べることができる、自分で服を着ることができる
自分で大小便をすることができ、疲れたら眠ることができる。これが
できるということは本当に大変なことなのです。
 そういうことが自分で当たり前にできるということが実は最も尊く
素晴らしいと気づくことが肝心です。
 若いときなどは、体がピンピンしているのでもっと何か業績を
つくらなくてはいけない、もっと学ばなければいけない、もっと何か
をしなければいけないと追い回されてしまいますが、結局、その結果
何になったのか?何が残ったのか?
 業績、や学問もそれなりの価値がありますが、やはり人間の真価は
当たり前にご飯を食べて服を着て大小便をしてそしてくたびれたら
ぐっすり眠ることができることがどれほど有り難いことであるかに
気づくことができるかであります。
 そういうことに何とも言えない尊さがあることに気づけるかであります。
それに気づいたらもう外のものに振り回されることはないのです。
blog-DSC02007.jpg

毎日の当たり前の暮らしが

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋(休業中)
  • Q&A
  • お問い合わせ