icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.05.09 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
    (休業中)
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2013.06.04

仏性

6月4日(火)
 管長様が企業坐禅会で提唱されたことをまとめてみました。
「もとよりもほとけとおなじわれながら
         なにとてかくはまよいぬるらむ」
私達は本来、諸仏菩薩に少しも異なることの無い智慧の大光明を持ち、
仏心・仏性の真っただ中におります。
しかしながら、水の中で泳いでいる魚が水というものを知らないように、
仏心の中にいて仏心に気づかないのが私達凡夫です。
それゆえ迷いが生じ、悩み苦しみに苛まれています。
「ふかくおもひたけくうたがふこころあらば
         ほとけの性はめのまへに見む」
眼前の対象を見ている者は誰なのか。
今聞いている者は誰なのか。
またこのように疑う自分とはいったい何者なのか。
目前の事柄だけにとらわれず、その根本をたどり、
迷いの本体、すなわち自己を深く掘り下げていけば、
必ず私達の眼前にみほとけの世界が満ち満ちてくる。
私達は普段生活してますと、どうしても目先の利益にとらわれ、
心が曇ってしまいます。
坐禅は、心のゴミをこまめに取り除いてゆき、
本来の清浄なる仏性に目覚めていく修行なのです。

仏性

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋(休業中)
  • Q&A
  • お問い合わせ