icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.05.09 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
    (休業中)
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2013.05.29

大遠諱(だいおんき)

5月29日(水)
blog-DSC01817.jpg
今日は午前中、遠諱・展示広報委員会に出席して参りました。
遠諱ポスター第1弾も出来上がり、円覚寺派の末寺にお配りしました。
 平成30年が釈宗演老師がご遷化になって100年、平成31年が
大用国師の200年となります。
 釈宗演老師は、明治時代の円覚寺の老師で夏目漱石が参禅をしたこと
で有名です。その体験をもとに漱石は「門」を書きました。また、シカゴの
万国宗教大会で講演をし、欧米に「ZEN」を紹介したパイオニア的存在です。
 その講演を翻訳したのが、有名な鈴木大拙さんです。
 大用国師は江戸後期のお方です。当時、廃寺寸前まで荒廃していた円覚寺を
様々な辛苦を経て再建を成し遂げたらました。特に円覚寺の修行道場を再興し
まさに円覚寺にとっては「救世主」のような老師です。
 現在の円覚寺があるのはまさにこの2人の老師のようなお方のおかげです。
これから皆様に、少しでもお2人の功績をお伝えできたらと思います。
 また、遠諱に合わせて受戒会も行われます。そのほかに博物館での
「円覚寺展」なども予定しております。随時、遠諱の関する情報を
皆様にお知らせできたらと思います。
blog-DSC01815.jpg
 

大遠諱(だいおんき)

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋(休業中)
  • Q&A
  • お問い合わせ