icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.05.09 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
    (休業中)
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2013.02.22

目一つ達磨

2月22日(金)
 管長様が先日の土日坐禅会で提唱されたことをまとめてみました。
blog-目一つ達磨
 白隠禅師の作品に「目一つ達磨」があります。それには、一つ目の達磨さん
の絵とそのまわりに讃(さん)が書かれています。その讃の中に「わが眼で
わが眼をみよ」という言葉があります。
 この「わが眼でわが眼をみよ」とは、私達禅門で言うところの「自分で
自分の眼をみよ」または「外に向かっている工夫を内に向けよ」「見るものを
みよ」と同じことを言っています。
 この「見るものは何ものであるか?」それは、自分の本心・本性、つまり
自分のこのいのちであります。
 今、見ているものは何であるか?それに気がつけば、それは、本心・本性
であり、そのまま、見性成仏です。
 目一つ達磨は、見性成仏、見ているものと見られているものが一つの世界、
心が一つになって自分の眼も一つになったところを表現しているのでは
ないでしょうか。
(後記)
 今朝の仏殿での暁天坐禅会は、10名の方が参加をされました。
ここ数日の朝の冷え込みは、非常に厳しいものです。そのような中
参加をされる方には、本当に頭が下がります。有り難うございました。

目一つ達磨

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋(休業中)
  • Q&A
  • お問い合わせ