icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.05.09 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
    (休業中)
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2012.06.12

住職研修会

6月12日(火)
 今日は午後から円覚寺派の住職研修会でした。お二人の
講師の先生をお招きして、地方からも多くの和尚さん方が
集まってお話を拝聴しました。管長様のご垂示のあと、気仙沼市
地福寺住職・片山秀光師が震災時の体験について語られました。
 人は本当に追い詰められた時、祈ることしかできないが
その祈ることが大きな力になるとおっしゃられていました。
 blog-P6120716.jpg
これは、その和尚様が描かれた布巾です。
「めげない にげない くじけない」を合い言葉に
復興活動をしておられます。
 第二講は、石巻ママ・サポーターズ代表の八木純子先生でした。
先生は、津波で家も仕事も失い生きる目的すら失いかけていた
宮城県女川町高白浜仮設住宅の女性達に、支援物資で余ったTシャツ
を使って布草履を制作・販売することを提案し、それを実践されて
いる方です。
blog-P6120717.jpg
これがその「布草履」です。次のメッセージが
添えられていました。
「津波で、家も、家族も、仕事も流されてしまいました。
小さい小さい仮設住宅の中で、これからの生活に
不安を覚える毎日。でも、最近生きる喜びを
見つけられました。それが布草履。
 このお陰で、みんなとつながっている。
自分が必要とされている。そんな気持ちに
なれました。おかげで、薬を飲まなくてすむ
ようになりました。一日中ひとりで家に居ることも
なくなりました。
 ちょっと不細工かもしれませんが、私達の希望が
詰まっています。ぜひ手に取って見てください。」
 
 みなさん、ぜひ支援してくださいますように。
 「高白浜草履組合」 TEL070-5626-7211
1足1500円(送料500円・10足以上は送料無料)

住職研修会

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋(休業中)
  • Q&A
  • お問い合わせ