icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.01 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2011.08.26

現の証拠(げんのしょうこ)

8月26日(金)その2
blog-P8260606.jpg
現の証拠という名のお花だそうです。「花名」さん、有り難うございました。
blog-P8260608.jpg
漢方で下痢止めの薬となり、乾燥して煎じて飲めば
「現の証拠」と直ぐ効き目があらわれることから、
そう名付けられたそうです。
blog-P8260605.jpg
名前をきいて、「現在、力一杯生きている証拠がこれだ!」というくらいの
咲いている姿にこの名前がつけられたのかなと勝手に想像してしまいました。
blog-P8260602.jpg
これは、白地にピンク色の粉をまぶしたような柄の現の証拠です。
(後記)
  今日は、午前中、山内のお寺さんでの五百羅漢の研究会に
 出席して参りました。先生の方が五百羅漢の掛け軸の絵を
 一つ一つ丁寧に解説してくださいました。なるほど、
 一つ一つの絵には物語やお題などがあり、自然と
 興味をひかれてしまうものでした。
 blog-P8260609.jpg

現の証拠(げんのしょうこ)

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ