icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.06.22 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2011.08.25

露草(つゆくさ)

8月25日(木)
blog-P8250564.jpg
黄梅院の裏に今露草が咲いています。
blog-P8250571.jpg
朝咲いた花が昼にしぼむことが朝露を連想させることから
露草と名付けられたという説と・・・
blog-P8250569.jpg
もともと花弁の青い色が着きやすいことから「着き草」
また、万葉集などでは「月草」として登場しているそうです。
「つきぐさ」が転じて「つゆくさ」になったという説もあるそうです。
blog-P8250565.jpg
今日は朝から雨が降ったり止んだりです。儚さの象徴として
歌にうたわれる草ですが、”精一杯”咲いていますね。
(後記)
   昼過ぎに露草を見てみたら、全部の露草がしぼんでいました。
blog-P8250572.jpg
咲いた花は必ずしぼみ、そして散っていく。自然の摂理ですね。
 

露草(つゆくさ)

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ