icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.02 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2011.08.21

この一念

8月21日(日)
 管長様が土日坐禅会で提唱されたことをまとめてみました。
 我々は一念を起こすから、我と他人、自分のものと他人のもの
男と女、是と非などが出てくるのであります。自分が一念を起こすから
万般のものがあらわれてきます。
 我々は世界があってその中に自分があると思いがちですが
禪的な立場で言えば、我々のこの一念が起こったから、世界が
あるのであります。ですから、この一念を断ち切れば世界は
ないのであります。 世界があるのもないのも自分次第なのであります。
 
 人間みんな同じ世界に暮らしているように思いますが、見ている世界は
めいめい別物であります。だいたい人は自分の関心のあるもの、
欲望の対象となるもの、そういうものしか見えていないのであります。
関心のないものは、そこにどんなきれいな花が咲いていようが見えない
のであります。花の好きな人はここにあそこにと花が見えます。また、
泥棒は人がお金を持っていそうか、そうでないかを見ています。
花の好きな人には花好きの世界、泥棒には泥棒の世界であります。
要するに、自分の一念がこの世界を作っている!のであります。
 大切なことは、一念も起こらない無の世界にふれて
かといってそこにとどまらずに再び、有の世界・現実の世界に
戻ってきて、どうすればみんなが幸せで安らかになるか
願いを打ち立てていくことであります。
 

この一念

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ