icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.06.14 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2011.08.03

節黒仙翁

8月3日(水)その2
 毎月3日は、円覚寺開山無学祖元禅師の毎月忌で
管長様を始め塔頭の和尚さんが早朝、舎利殿に集まって
お経を読誦します。季節によって開始時間は変わり、夏は
5時に始まります。
 午前9時からは、居士林で淡青会坐禅会でした。淡青会とは
正式には「鎌倉淡青坐禅会」で東京大学のOBの方の集まりです。
毎月第1、3水曜日にあり、第一に管長様が提唱してくださっています。
 最初にウオーミングアップと呼吸を深めるために「チベット体操」という
ヨガのような体操をしてから、坐禅をし、そして提唱を拝聴するという
流れでやっています。
blog-P8030270.jpg
居士林玄関です。
blog-P8030271.jpg
「慈悲  人に親切  己に辛切」 慈悲の心を持って人にはやさしく
自分には厳しく! 逆のことしてしまう自分に反省ばかりです。
 午後、管長様の所にお邪魔すると今日も木に登って剪定をされていました。
blog-P8030274.jpg
妙香池上の正伝庵の玄関です。槙がきれいに剪定され風通しが
良さそうです。
 昨日、黄梅院のお庭の手入れに来てくださっている方から
「明日、咲くよ!」と言われていた「節黒仙翁(ふしぐろせんのう)」が
 その通り咲いているのに気づきました。
blog-P8030273.jpg
 不思議な色ですね。何色というのでしょう。
絵の具の何色と何色を混ぜたらこんな色ができるのだろうかと
くだらないことを思ってしまいました。自然ってすごい!ですね。

節黒仙翁

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ