icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.01 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2011.05.12

講中齋

 5月12日(木)
 5月15日(日)は、円覚寺僧堂(専門修行道場)主催の行事、
「講中齋」(こうちゅうさい)が行われます。講中齋といいますのは、
普段、僧堂を支援してくださっている方をお招きして、「出斎」(しゅっさい)
といってお食事を出したり、管長様の法話やお施餓鬼などの法要を行います。
いわば、年一回、お世話になっている方へのご恩返しの会です。
 「日供」(にっく)・・・毎月初旬に雲水がご自宅にお経を上げに参ります。
            もともとは、お米など毎日少しずつためておいたものを
            供養するということらしいです。
「点心」(てんじん)・・・托鉢等で近くを回らせていただいた場合、お昼ご飯を
             供養していただけるところ。
「休息」・・・托鉢等で近くを回らせていただいた場合、休息をさせて
       いただけるところ。
 
  など様々なかたちでご支援をいただいて僧堂は成り立っています。
 今の制度は、明治期の初代管長様が、修行の糧を「日供」等のご供養に
 よって支援していただく目的で設立されたものだそうです。
  
  みなさんのあたたかいご支援によって「修行をさせていただいている」
 ことを感謝せずにはおれません。
 (伝言板)
盛岡のMさんへ・・・ コメント、ありがとうございました。
            励ましのお言葉をいただいてうれしい限りです。
新潟のTさんへ ・・・都合が合いましたら、夏期講座の時に
           お会いしましょう。
 
  

講中齋

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ