icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.12 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2011.03.27

無門関33則

 3月27日(日)
 昨日土曜坐禅会で老師が提唱されたことをまとめてみました。
 仏教では私達がより所とするものが3つある。
一つめは、「仏」
 
 気の滅入るような情報ばかり耳に入ってくるが、
そんなときでも、仏様は今までと変わらずに私達のことを
見守ってくださっている。それに手を合わせると不思議と
心が落ち着く。
二つめは、「法」
 法は、教え、真理のこと。一番、法が表れているのが大自然。
変わらずに私達を包んでくださっている大自然。
どんなときでもそこに咲いている一輪の花を愛でる心。
それをより所としていこう。
三つめは、「僧」
 僧とは、仲間、集まりのこと。
私達のまわりには、家族、友人と手を差し伸べてくれる仲間がいる。
困ったとき、行き詰まったとき、まわりの仲間をより所と
していこう。
 この三つに共通するのが、私達の心。
根本は、私達の心に帰着する。
 心あればこそ、仏様を拝むことが出来る。
 心あればこそ、花を愛で、鳥の声に気づくことが出来る。
 心あればこそ、仲間を頼りにすることができる。
 この心こそ仏であって、他に何も求める必要はない! 

無門関33則

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ