icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.07 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2010.12.19

碧巌録51則

 12月19日(日)
 老師が土日坐禅会で提唱されたことをまとめてみました。
 読売の正力松太郎さんが獄中に囚われたとき、
「この時が坐禅をする時だ!」と数息観(自分の呼吸を一つ二つ・・・と数える
呼吸法)に励まれたそうです。
 そうすることで、この先どうなるのか?どうして自分はとらえられてしまったのか?
どうしてこんな目に遭わねばならないのか?・・・と考えれば考えるほど
精神状態が錯乱していくことを避けることができたそうです。
 人間がいろんなことをくよくよと考えるほど恐ろしいものはない。
考えすぎてしまうことから、病になってしまうことも少なくない。
 禪の生き方は、ものを考えずに大自然の中に身を放っていくことだ。
考えない稽古に呼吸を調えたり、数息観をしたりする。
 ものを思わぬのは、仏の稽古なり。
 (後記)
  臘八大攝心も終わりやっと一段落つきました。しばらく更新できませんでしたこと
お詫び申し上げます。
 さて、土曜坐禅会は年内は12月25日が最終日となり、年始は1月8日に再開となります。
 宜しくお願い致します。
 居士林主事 合掌

碧巌録51則

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ