icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.01 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2010.07.10

提唱 無門関21則 

      7月10日(土)
 
老師が土曜坐禅会で提唱されたことを私なりにまとめてみました。
 坐禅をすることは 泥水を澄んだ水にするようなもの。
何にも手を下さずに 静かに放っておけば自然と水が澄んでくるように
手を組み 足を組み あとは放っておけば 頭はからっぽになる。
 
 何も思わぬが 仏の稽古なり
その何にもなくなったところから出てくるはたらきは 
慈悲の心 思いやりの心
 
 しかし 現実は自分中心に好き嫌いとものを仕分けてしまう。
その仕分けを取り払えば みんな仏!
どんなものにも いくつしみ 親しみ 思いやりの気持ちが自然と出てくる。
 各々の体において 活きてはたらいているもの 仏の命そのものを
自分の呼吸を通じて 感じ 確かめろ!
 気づいてみれば 天地一枚みんな仏であった。

提唱 無門関21則 

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ