icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.06.22 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2010.05.10

5月9日 日曜説教(その2)

       5月10日(月)
   老師が昨日日曜説教で提唱されたことをわたしなりに
  まとめてみました。(昨日の記事の追加です。)
   これは、円覚寺中興大用国師とその母とのお話です。
 幼い頃、小僧としてお寺に預けられた大用国師は、
いわゆる「やんちゃ坊主」で、わるさををすると
ことある事にお母さんが呼び出されて和尚さんに
注意をされたそうです。お母さんは、自宅からお寺まで
20キロ近くも歩いて息子のために謝りに行ったそうです。
国師70歳のときに、お母さんは99歳でお亡くなりになりました。
国師は、そのことを和歌にしたためました。
 おとづれて いさめたまいし ことのはの
  深き恵みを くみて泣きけり
    
 (後記)
昨日は、母の日でした。
老師がおっしゃられたように
素直に「生んでくれてありがとう。」
「育ててくれてありがとう。」の気持ちを
持ちたいものです。
  

5月9日 日曜説教(その2)

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ