今日の言葉
清水寺のあんパン
清水寺のうら盆法話に招かれて行ってきました。
清水寺のうら盆法話は、大正四年から
続いている伝統ある行事であります。
先々代の貫首である大西良慶和上が始められたものであります。
大西和上は、
うら盆法話を聞いてもらって
その後に、仕事に行けるようにと、
法話を聞かれた方には、あんパン二つと牛乳を
さし上げるようにしていました。
その伝統は、今もずっと続いていて
法話を聞いた方は、もれなくあんパン二つと
牛乳をいただくことができます。
しかも、法話は、無料で行われています。
私が担当した八月四日は
日曜日ということもあって、普段より多くの方が
お見え下さりました。
会場には入りきらずに、別室にモニターまで
用意してくださったほどでありました。
聴講料をいただく催しならば
大勢集まるといいのでしょうが、
無料の会ですし、しかもあんパンと牛乳を
皆さんに供養するので、大勢集まったことが
なにか申し訳ないような気がしました。
それにしても、清水寺さまの
お参りにこられた方への、心配りの
行き届いていることには、頭が下がる思いでした。
横田南嶺