修行の第一歩
我々の心の本性は、仏の心と一体のものであると気づけば悟りであり、逆にそのことを見失ってしまうと迷いです。
迷えば、外の世界に心が惹かれてしまい、愛するものには貪欲を起こし、憎いものには怒りを起こして、様々な苦しみを引き起こしてしまいます。
その迷い苦しみの世界から逃れようと思うならば、まず無常を観じることです。
生あるものは必ず死ぬ、若いからといって、安心できない、豊かだと思っていてもいつ失うか分からないと無常を深く観じることです。
次には、無常であれば、何も楽しむべきものはないのであって、実にこの世は苦しみだと観じることです。
貧しければ貧しさに苦しい、豊かであれば、また豊かさに苦しみます。煩悩がある限り苦しみはつきまとうのだと知ることです。
更に、空を観じます。私たちの命は、今仮に存在しているだけであること、様々な条件集まって一時の命を保っているだけで、条件が分散すれば、もとの空に帰ってしまいます。
そして無我を観じます。お互いは地水火風という四つの元素の集合体です。
筋肉や骨は地の元素、血液体液は水の元素、体熱は火の元素、呼吸は風の元素です。
この地水火風の四つが調和して命が保たれています。四つがバラバラになれば何も残りません。
我というものは仮にあるのみで、本来は無我であると観察します。
こうして、無常、苦、空、無我という四つの真理を観察してゆくことが、苦しみから解脱する修行の第一歩であると、東嶺和尚は説かれています。
{横田南嶺老師 入制大攝心提唱より}