icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.05.24 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
    (休業中)
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2016.03.07

管長 臨済・白隠遠諱 報恩大攝心に出向中①

円覚寺派管長 横田南嶺老師は、6日から京都・東福寺で行われている

臨済・白隠禅師遠諱の諸行事に出向をされています。

臨黄合議所事務局から行事の様子を伝える文章や写真を

送ってきてくださったのでご紹介いたします。()内は補足しました。

 (横田南嶺老師は)昨日は、松華室(後藤栄山老師, 龍澤僧堂師家)の提唱前に

東福寺にご到着され、18時半からの総参では、3時間にわたり、参禅を受けられました。

(今、東福寺には、報恩大攝心の為に、全国の専門修行道場から雲水が集まっています。)

 お帰りが遅かったのにもかかわらず、今朝は朝課に間に合うよう、京都駅近くの

宿泊所より歩いて東福寺まで来られ、朝課に続き、雲水たちと共に坐禅、その後
 
また参禅をうけられました。

 粥座後は、(南嶺老師は、雲水として修行をしたことがある)

お懐かしい建仁寺への連鉢にでかけられました。

また本日午後からは、柏樹庵老師(建長寺管長 吉田正道老師)の提唱をお聴きになられ、

その後NHKのインタビューにお答えになられ、ようやくいったん宿泊所に戻られました。

blog-160307_01
朝課 老師三拝なさっておられます
blog-160307_02
連鉢(京都の街を雲水230名が托鉢)に出られるところ

blog-東福寺托鉢1
(撮影・野口さとこ様)

blog-160307_03
連鉢から戻られたところ 東福寺管長お出迎え 
blog-160307_04
東福寺管長と談笑
blog-東福寺托鉢2
(撮影・野口さとこ様)

blog-160307_05
提唱拝聴の老師

管長 臨済・白隠遠諱 報恩大攝心に出向中①

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋(休業中)
  • Q&A
  • お問い合わせ