icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.05.11 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
    (休業中)
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2013.04.08

降誕会

4月8日(月)
blog-DSC01300_20130408141436.jpg
今日は、円覚寺仏殿で行われた花まつり(降誕会)に出頭して参りました。
本尊宝冠釈迦如来の前に花御堂を作り儀式を行いました。
blog-DSC01316_20130408141458.jpg
 
お釈迦様の天上天下像。鎌倉彫の器の中には甘茶が入っていて
杓子で像にそそぎます。
blog-DSC01335.jpg
奠供(てんぐ)。仏様にお茶・お湯・お膳を献じていきます。 
 
blog-DSC01352.jpg
列拝。
blog-DSC01359.jpg
管長様、甘茶をそそぐ。
blog-DSC01358.jpg
 管長様、香木を念じながら漢詩を唱える。
blog-DSC01287.jpg
(意訳)ルンビニーの園では、あまたの花びらが舞い、お釈迦様は
お生まれになって7歩歩まれて「天上天下唯我独尊」と仰せられた。
 天上界も人間界も皆お釈迦様のご誕生を恭しく敬礼した。私は今
香ばしい甘茶を柄杓1杯捧げて、お釈迦様の大いなるご恩に報いよう
する。
blog-DSC01370.jpg
 疏(しょ)。山節(やまぶし)と呼ばれる円覚寺に伝わる独特の節回しで
お釈迦様の誕生を讃える文を読み上げます。
blog-DSC01396.jpg
blog-DSC01425.jpg
行導(ぎょうどう)。行列をなしながらお経を唱えていきます。
blog-DSC01412.jpg
blog-DSC01442.jpg
 今日の降誕会も先日の涅槃会に引き続き、多くの方々が参列して
くださいました。皆様、誠に有り難うございました。
(後記)
 今日のカメラ撮影はTさんにしていただきました。
有り難うございました。

降誕会

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋(休業中)
  • Q&A
  • お問い合わせ