icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.05.09 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
    (休業中)
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2013.01.26

伝えていくこと

1月26日(土) 制末大攝心・最終日
 管長様が今日の僧堂攝心で提唱されたことをまとめてみました。
神社本庁の方が冊子でつぎのようなことをを書いておられました。
「今、伝統文化というものが、人々に通用しない時代になりつつ
あります。(本当の)伝統というものは、単に昔のものをそのまま
コピーして保存したものではありません。
 時代も変われば、人も変わりますので、古来から伝えられたものの
本質を大切にしつつもその時代、その時代のものを取り入れ、
伝統の上に新たに積み上げていかなくては、伝統は形骸化し
継承されなくなってしまう。形ばかりの死んだ伝統を伝えるばかりでは
だめであります。」
 私達の修行も伝統を大切にする修行であります。それと共に絶えず
今の社会に対して、今の悩み苦しんでいる人に対して何を発信したら
よいのか問い続けなければなりません。
その為に、まず、今残されている伝統の修行の型を学んで、また
歴史や文化などもしっかりと学んでいかねばなりません。
 そこにとどまらず、さらにその時代に合う新しい命を付け加えて
発信して次の世代に伝えていくことが、今の我々に必要なのでは
ないでしょうか。
 

伝えていくこと

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋(休業中)
  • Q&A
  • お問い合わせ