icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.05.11 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
    (休業中)
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2012.12.20

山崎の宝積寺

12月20日(木)
blog-DSC00352.jpg
 今日は、午後から、管長様と県立博物館の方といっしょに
昌清院(円覚寺塔頭・如意庵さんの末寺)に十一面観音像を
拝見に参りました。この観音様は、鎌倉市山崎の天神山のふもとに
あった宝積寺(現在は廃寺)の本尊であったとのこと。
 それが天神山の北野神社に移り、そして廃仏毀釈の頃、
昌清院と巡り巡って現在の場所に安置されたそうです。
 ちなみに、宝積寺は、黄梅院の開山である夢窓疎石禅師が創建された
お寺ですので黄梅院の末寺という関係にありました。
blog-DSC00359.jpg
 昌清院の次に山崎地区を見下ろす天神山山頂に位置する
北野神社を訪ねました。こちらも夢窓疎石禅師が京都
北野神社を模して勧請したものと言われています。
blog-DSC00358.jpg
blog-DSC00356.jpg
明治時代の円覚寺管長・釈宗演老師が縁起などを書かれた碑が
境内にありました。

山崎の宝積寺

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋(休業中)
  • Q&A
  • お問い合わせ