icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.05.09 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
    (休業中)
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2012.11.09

心叟老師7回忌

11月9日(金)
blog-DSC00213.jpg
 今日は、東京・白山の龍雲院(白山道場)に斎会のお手伝いに
行って参りました。龍雲院は現在、管長様が兼務住職をしています。
そのお寺の先先住である研山和尚様の50回忌と先住であり、
管長様の出家・得度のお師匠様であられる心叟老師の7回忌
でした。
 
blog-DSC00212.jpg
 まるで生きてそこにおいでになるかのようなすばらしい頂相が
掲げられていました。
心叟老師は、建仁寺・竹田益州老師の法を継がれた方の一人で、
龍雲院(通称 白山道場)において坐禅会など多くの人々の教化に
尽くされ、まさに「衆生無辺誓願度」の一生を送られました。
blog-DSC00211.jpg
 斎会にあたっての管長様の偈頌です。
恐れながら、意訳してみました。
「今日、研山和尚の50回忌と心叟老師の7回忌を迎えた。
お二人のことをいろいろと思い慕うこの斎会。
いただいたご恩すべてに報いることはかなわないけれど
せめて、今はただ、一握りのお香を焚いてお二人に捧ぐ。」
blog-DSC00214.jpg
 建長寺や京都・東福寺の管長様、祥雲寺の老師様などが
参列され、厳かに式が営まれました。

心叟老師7回忌

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋(休業中)
  • Q&A
  • お問い合わせ