icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.01 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2012.03.28

諸葛菜(しょかつさい)

3月28日(水)その2
blog-P3280354.jpg
ダチョウの頭のように見えますが・・・しでこぶしです。
モクレン科。もう少しで花開きます。古代植物の生き残りと
いわれ「生きている化石」と呼ばれています。自生個体群は
絶滅の危機にあるそうです。<龍隠庵>
blog-P3280355.jpg
紅梅とミズキのコラボ!<法堂跡>
blog-P3280356.jpg
blog-P3280357.jpg
オオアラセイトウ、別名諸葛菜です。あの三国時代の
諸葛亮孔明が南征した際に10万の兵士が野菜不足に
よるビタミン欠乏症の危機にさらされました。その時
地元の人々が食べていたこの植物に目をつけて
陣営の周り植えて、兵士に食べさせてしのぎました。
 南征後漢中に持ち帰り栽培したことからその名が
ついたそうです。日本では江戸時代に輸入され、
それが野生化していったそうです。黄梅院の崖の
ふもとは、今頃から、諸葛菜による紫色の花畑
となります。

諸葛菜(しょかつさい)

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ