icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.02 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2011.07.03

謙虚に慎ましく。

7月3日(日)
 
 管長様が土日坐禅会で提唱されたことをまとめてみました。
 
 原子力の問題もそう、わからないことをさもわかった気持ちになることは、
いかにおろかなことか。いかにおろかなことになってしまう
ことか。わからない中に謙虚に暮らしていく知恵が必要だ。
 北の国からというドラマがあり「遺言」という回でお父さんが
子どもに語っている。「ここには、何もないが自然だけは多くある。
自然はお前えらを死なない程度には毎年食わせてくれる。自然から
頂戴できる。だから、謙虚に慎ましく生きよ。これが父さんの
お前たちへの最後の遺言だ。」
 
 大自然の中で我々は何を知っているのか?本当に知っているもの
など何もない。(原子力もそう。知っているつもり、理解しているつもりが、
ああいう大惨事になってしまった。)いかにわからないものであるか
ということが、(物事を追究すればするほど)やればやるほど痛感される。
 なるほど、やればやるほど大自然の中でいただくものをいただいて、
生きていくんだというものの見方の大切なことがなおのことわかる。
説明のしようがない、わからない中で、わからないままに生かされている
ことの尊さにもう一度目覚めるべき時ではないか?
(後記) 管長様は、午前中だけでも居士林提唱を行い
    本山での法要、黄梅院での法要に出席されていました。
    
    本当に、お疲れ様です。
 
 

謙虚に慎ましく。

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ