icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.04 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2010.09.12

日曜説教会

 9月12日(日) 
 老師が日曜説教会で提唱されたことをまとめてみました。
  
 生まれたことの不思議
 今こうして生きていられることの不思議
 今日もこうして巡り会うことのできたご縁に感謝いたします。
  日曜説教は、老師の提唱で、会場の方すべての人の合掌で始まり合掌で終わります。
両手をきちんと合わせて心の中で冒頭の言葉を唱えます。
 仏教の教えの一番大切なところは、
ここに、こうして生きていられることがいかに有り難いことだと
心の底から受け止めることができるかだ。
 「もったいない」という言葉。
それは、本来ある姿がなくなっていくことを惜しみ嘆く心のこと。
こんな時代、私たちはものを粗末にしがち。
 でも「ものにも命がある!」
 ある主婦の方は、穴の開いて使えなくなった靴下を捨てるとき、
ただ捨てるのではなく、きちんと縫い直して洗濯してから捨てたそうな。
捨てるにしても、それまでお世話になった靴下への感謝の気持ちを込めて捨てる。
 坂村真民さんの詩に
「散っていくから、美しい
こわれるから、いとしい
別れるから、深まる
一切は無常 
それゆえにこそすべてが活きてくるのだ。」
 私たちの命と同様、こわれやすいもろいものだからこそ大切にしなければならない!
 

日曜説教会

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ