icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.05.16 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
    (休業中)
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2010.08.08

提唱 日曜説教

  8月8日(日)
老師が日曜説教で提唱されたことをまとめてみました。
仏教で言う「縁起」は、平たく言えば「おかげさま」。
命は、もろくはかないのが真実。
そんな中で、私たちは、たくさんのものの関わりの中で生かされている。
両親のおかげ、お日様のおかげ・・・といただいたおかげは、数え切れない。
縦のつながりをみれば、ご先祖さま。
横のつながりをみれば、ご近所、学校、職場・・・
私たちが、何気なく何不自由なくいられるのは、多くの亡くなった人のおかげである。
縦に横に無限のつながりの中で、かろうじて今保たれているのがこの私たちの命であり、
この無限の命のつながりが只今私の上に連なっているんだと気づき、
ありがたいと感謝して手を合わせることができれば、それが一番幸せ。
ちょうどお盆の季節。
私たちは、亡くなった人おかげで今こうして生きている。
では、どういう気持ちでお供えをしたらいいだろうか?
「如在(にょざい)」・・・いますがごとく
 そこに大事な亡くなった方がいらっしょるような気持ちでお供えをしましょう。
   幸せは こんなものかな はんぶんこ
姿かたちは、見えないけれどいつもいっしょにいるように
亡くなった方、仏様とはんぶんこ
仏様とも分け合うことでいっそう心豊かになる。

提唱 日曜説教

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋(休業中)
  • Q&A
  • お問い合わせ