icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.05 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2010.06.24

提唱 6月摂心4日目

     6月24日(木)
 
 老師が昨日僧堂摂心で提唱されたことを私なりにまとめてみました。
法華経に常不軽菩薩が出てくる。
この菩薩はどんなにばかにされても 暴力をふるわれても
「我深く汝等を敬う 敢えて軽慢せず 所以はいかん
  汝等皆菩薩の道を行じて 当に作仏することを得べし。」
(そのようなことをされても 私はあなたを敬います。決して軽んじません。
 なぜなら あなたは必ず仏になられる方であるからです。)
 と言われたそうです。
 我々は誰もが かけがえのない仏の子!
 それなのに それに気づかずにさまよい歩き苦しみ続けている。
「衆生本来仏なり」 どうしたらそれをきがつかしてあげることができるか?
 
  宮沢賢治さんの「虔十(けんじゅう)公園林」の主人公虔十は常不軽菩薩のような人。
 虔十はまわりの人々から馬鹿にされ罵られながらも杉の苗700本を植え育てた。
 そして杉林となり子供達の遊び場となる。数十年たって街はすっかり変わってしまっても
 その林は人々の憩いの場として残った。それを見て ある人は「人は何が賢くて
 何が愚かであるかわからない」と言った。
  この物語からこれからのお寺のあり方を考えてみたらどうか。
 

提唱 6月摂心4日目

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ