icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.04 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2010.05.20

提唱 5月摂心初日

     5月20日(木)   摂心初日
   老師が提唱されたことを私なりにまとめてみました。
 今日の新聞の川柳に
 無の境地 何の楽しみ あるのだろう
 という句があったが
 何にもなくなったところに徹したら
 何にあっても ありがたく
        楽しく
        うれしくなる
  たった一杯のお茶にも「ああ ありがたい」と
  感謝せずにはいられない。
  世間では 知っていることは金のごとく
  何にもしらないことは糞のごとしというが
  ある禅僧は 知っていることは糞のごとく
  何にも知らないことこそ金のごとしとおっしゃた。
  へたに 知り 学び 体験すると
  そこから 身のひいき 我が儘がでてくる。
  かえって 何にも知らなかった初心の時の心のほうが
  仏様のこころに近い。
  生きることは 苦しみである
  生きていれば 千も万もの手に打ちのめされる日が
  くるかもしれない。
  しかし それに「耐え忍ぶ」 それしかない
  平等一枚(無字一枚) 何にもなくなったところに
  どこまで深く入っていけるか?
  なんにもなくなったところ そこが森羅万象あらわれるところ
  もともとなんにもないと思えば なんにあっても
  ありがたい うれしい たのしいの
  気持ちが自然と湧いてくる。
   
  
  
        
      
 

提唱 5月摂心初日

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ